開催報告の記事一覧

女性会映画会を開催

2016年6月7日(火)10時00分

平成28年6月4日(土)に東海市立文化センターにて、東海商工会議所女性会主催映画会を開催しました。
今回の映画会では、全員ちょっと不幸?!老舗和菓子店のワケあり美人三姉妹が巻き起こす笑いと涙のハートフルコメディ!の『六月燈の三姉妹』を上映いたしました。

場内は、笑い声が絶えず和やかな雰囲気のでした。約370名の方にご来場いただきました。

joseikaieiga

この記事のURL

飲食業部会総会開催報告

2016年6月6日(月)02時25分

平成28年6月2日(木)午後1時30分より横須賀町の中国菜館 朱紅にて平成28年度飲食業部会総会が開催されました。

議案第1号 平成27年度事業報告並びに収支決算(案)、議案第2号 平成28年度事業計画(案)並びに収支予算(案)について異議なく承認されました。

総会終了後には、中国菜館 朱紅の代表がこの日のために試作を重ねた料理をご提供いただきました。

17名の参加者のみなさまは、力強い意思表明や想いを語り合い有意義な意見交換の場となりました。

 

【参加者の声】

・飲食店の出店が続き盛り上がる太田川に負けてはいられない。

・良い意味でライバル。あの店には負けない!との意気込みでやっている。

それが自店の強みをつくる原動力。

・先輩方の取り組みを見ていて、自分が如何に何もやっていないかを思い知った。

 

 

IMG_6087IMG_3281

この記事のURL

平成28年度第1回通常議員総会開催報告

2016年6月3日(金)10時33分

平成28年5月26日(木)午後3時45分より平成28年度第1回通常議員総会が開催されました。

議案第1号 平成27年度事業報告並びに収支決算について

議案第2号 平成28年度中小企業相談所特別会計補正予算(第1号)について

議案第3号 労働保険事務組合事務処理規約の一部改正並びに労働保険事務組合特定個人情報等の適切な取扱いに関する基本方針及び労働保険事務組合特定個人情報事務取扱規定の制定についての3つの議案すべてが承認されました。

その後、報告1号では、議員の変更について報告がありました。

今年度は、通常議員総会に先立ち知多県民センター長 豊吉 宣安氏による「平成28年度愛知県施策の重点事業及び知多地域関連事業」をテーマに講演会を開催しました。

ご参加いただきました役員・議員のみなさまには愛知県の施策を上手に活用し、自社の発展につなげていただきたいと思います。

IMG_7471 IMG_7485

この記事のURL

建設・製造・卸売・小売業部会総会、4部会合同懇親会を開催

2016年5月30日(月)09時00分

平成28年5月26日(木)17時30分から東海商工会議所研修室・東海シティホテルにて、平成28年度東海商工会議所建設・製造・卸売・小売業部会の総会を開催しました。
各部会とも、部会長の挨拶に始まり、1号議案 平成27年度事業報告並びに収支決算、2号議案 平成28年度事業計画並びに収支予算について承認されました。

seizouoroshi

その後、18時より東海シティホテルの会場を一つにし、4部会合同懇親会を開催しました。大変和やかな雰囲気の中、異業種に渡り交流が盛んに行われました。
各部会出席者は、建設業部会 18名、製造業部会 16名、卸売業部会 9名、小売業部会 11名でした。

IMG_7511

この記事のURL

サービス業部会総会開催

2016年5月23日(月)09時15分

平成28年5月18日(水)18時30分から東海市高横須賀町にあるカフェ・ド・ルマンさんにて平成28年度東海商工会議所サービス業部会総会を開催し、38名の出席をいただきました。
部会長の挨拶に始まり、1号議案 平成27年度事業報告並びに収支決算、2号議案 平成28年度事業計画並びに収支予算について承認されました。
事業計画承認後に今年度部会で企画している視察研修(大阪市)について参加者にチラシを配布し周知を行いました。

総会終了後、懇親会に入りました。
今年度はアトラクションとしてジャズとポップスのコンサートを行いました。
参加者は音楽と料理を楽しみながら交流を深めました。

DSC_0340 DSC_0338

この記事のURL

平成28年度第1回袋井・東海・釜石商工会議所  会頭・副会頭会議開催報告

2016年5月9日(月)05時23分


平成28年4月28日(木)、岩手県釜石市のホテルサンルート釜石において、3商工会議所の会頭・副会頭が一堂に会し、連携事業の推進等について意見交換を行いました。共同事業の構築に当たっては、先ずは部会ごとの合同視察を始め青年部・女性会の交流を図り、会員事業所間の交流・ビジネスマッチングなどに繋げていきたい等の意見が出されました。

 

袋井と釜石(H26/10月)、釜石と東海商工会議所(H27/11月)

がそれぞれ友好連携協定を結んでいることから3商工会議所間の

連携がスタート。

 

 

 

∞∞∞ 連 携 事 業 始 動 !! ∞∞∞

書籍 横山久太郎物語「成せば為(な)る」を発行 (PDF)

「東日本大震災復興プロジェクト事業」と銘打って袋井商工会議所が主体となり、「鉄」つながりでも連携を持った3商工会議所連名で、日本の近代製鉄の先駆者『横山久太郎』物語「「成せば為る」を発行し、出版記念記者会見を行いました。

  ◆平成28年4月28日(木) 岩手県釜石市のホテルサンルート釜石にて

◆横山久太郎氏は袋井市出身で、釜石市にある新日鐵住金㈱釜石製鐵所の前身「釜石鉱山田中製鉄所」の初代所長を務め、49回目の挑戦で高炉操業に成功したエピソードなどをつづり、困難にも負けず最後まで諦めないことの大切さを説いています。本の著者は釜石市出身のノンフィクション作家 半澤周三氏。

この記事のURL

新入社員研修 開催報告

2016年4月27日(水)05時04分

4月20日(水)・21日(木)にノイエ 代表の飯島敬子氏を講師に迎え、「信頼されるビジネスマナー」をテーマとした新入社員研修が開催されました。参加者は40名(23事業所)でした。

研修では社会人に必要なビジネス知識として、①顧客意識②チーム意識③コスト意識④改善意識を学び、グループワークを通してビジネスシーンで必要とされる顧客対応・電話対応を実践しました。

033009 (2)020

この記事のURL

第2回新入会員の集い・交流会開催報告

2016年1月25日(月)05時15分

平成28年1月14日(木)午後4時から午後6時30分まで、東海市立商工センター1階多目的ホールにて第2回新入会員の集い・交流会が開催されました。
新入会員17事業所22名の他、役員、関連団体、事務局の総勢41名の出席でした。
この事業は新入会員相互の交流を深めるとともに、東海商工会議所の各事業について理解を深めていただくことを目的に開催されています。

始めに白羽会頭からあいさつがあり、その後参加された全員から1分以内の事業所PRを兼ねた自己紹介を行っていただきました。
参加者は積極的に自社PRをし、参加者リストにどのような事業所であるかをメモを取るなどして交流を図ろうとしているのがうかがわれました。

その後、職員より商工会議所の主な事業を説明し、新入会員の方々に商工会議所事業を知ってもらう機会を設けました。また、その中で関連団体としてお越しいただいた日本政策金融公庫の藤村様より小規模事業者経営改善貸付(マル経融資)について説明いただき、また愛知県よろず支援拠点の多和田様よりよろず支援拠点の利用に関してご説明いただきました。

休憩をはさみその後は名刺交換と交流会を行いました。活発に名刺交換が行われ、異業種交流を深めていました。
参加者からはこのような会ならば是非また参加したいという声や、自社PRをする良い機会であったとの感想がありました。

022 103

この記事のURL

商工業活性化施策勉強会開催

2015年11月5日(木)06時39分

去る11月5日(木)、会員企業の発展、地域経済の活性化を目的とした『商工業活性化施策勉強会』が開催されました。

当勉強会は東海市への要望事項であります『東海市中小企業振興基本条例』を策定するに当たり、広く意見を伺い、皆様の声を反映させることが目的です。

今後も定期的に開催し、条例の記載事項のみならず、中小企業等の活性化に資する施策案を検討していく予定です。

この記事のURL

節約集約術セミナー(小売業部会主催)

2015年10月29日(木)12時41分

10月15日(木)に小売業部会主催の「節約集客術セミナー」が開催されました。参加者は19名でした。

講師に藤城まどか氏を招いて、新規集客、リピート対策を促進し、売り上げアップを図るための具体的な手法を、3回シリーズで習得する内容です。

15日に開催された第1回目は、新規集客と再来店促進について、参加者同士でワーキンググループを組みながら自店の問題点の洗い出しやセールスポイントを話し合いました。

007011

次回開催は10月29日(木)です

この記事のURL