開催報告の記事一覧
2022年12月2日(金)11時55分
令和4年11月15日、13時30分から東海市立商工センター大会議室にて、東海商工会議所・公益財団法人日本電信電話ユーザ協会知多地区協会主催、西日本電信電話株式会社東海支店共催、東海商工会議所製造業部会主管の「セキュリティ対策セミナー」が開催されました。
第1部では「サイバー犯罪の現状と対策について」「サイバー防犯診断」と題しまして、愛知県警察 生活安全部 サイバー犯罪対策課 警部補 井上 和人 氏、同じく警部補 朝比奈 洋直 氏よりご講演いただきました。
現在発生している、増加してきているサイバー犯罪について紹介いただきました。
特にランサムウェアによる被害が増加してきており、それはテレワークが導入されてから急激に増加してきました。
ランサムウェアによる攻撃はファイルの暗号化による金銭要求だけではなく、抜き取ったデータを公開するとの脅しという二重攻撃が増加しています。
また被害にあってから復旧するまでに2ヶ月近くかかってしまうこともあるので、事業所内のセキュリティ対策・バックアップの取り方といったことについて見直しが必要です。
警察によるサイバー防犯診断も行っているので、利用して事業所がサイバー犯罪の被害に合わないように対策をすると良いとのことでした。
またIPAが実施しているSECURITY ACTION自己宣言をして認証マークを取得することで、セキュリティに対する取組をしていると取引先等にアピールできます。
この認証はIT補助金の必須項目にもなっていますので、取得することが勧められした。
続いて、第2部「テレワーク時代のセキュリティリスク」と題しまして、西日本電信電話株式会社 東海支店 担当部長 大西 壮 氏よりご講演いただきました。
コロナ禍・ワークライフバランスが導入され、リモートワークをするようになって激増してきたサイバー犯罪について紹介いただきました。
社内では対策が取られていましたが、自宅の接続環境が不十分であり、そこで感染し、それを社内に持ち込むといった事例も発生しています。
サイバー攻撃は大企業が狙われると思われがちですが、中小企業でも狙われていることが事例を持って説明されました。
セキュリティ対策は自社だけでは難しいので、取引しているベンダーに相談してもらいたいとのことです。
またそこのベンダーだけではなくセカンドオピンオン、サードオピンオンも利用し、セキュリティに穴が内容に取り組むと良いとのことでした。
この記事のURL
2022年7月19日(火)02時35分
街のふれあいゼミナール(各店にて感染対策を行っております)
お店の人が講師となって、プロならではのコツや知識を教えてくれる少人数のミニ講座です。
開催スケジュール(8/2(火)~11/12(土))⇒パンフレット中面
パンフレット表面
東海商工会議所では、東海市助成を受け、〈地域の商店をかけがえのない公共的資源ととらえ〉
「ヤル気のある」「自分なりの創意工夫を活かした」商店・専門店の個性的な商品、サービス発掘し、育て「東海市の活性化」を目指す「一店逸品運動」を継続しています。
このチラシは、お店の「思い入れ・こだわり・提案」による自慢のスグレモノ(商品・サービス・情報)など、魅力が一杯詰まっています。
地域を想い、地域を豊かにするためにご近所の商店主が、毎日出会う笑顔を生き甲斐に誠実に活動をすすめております。
これを機会に、ご近所のお店との新たなお付き合いがはじまり、新たな発見をしていただければ幸いです。
この記事のURL
2022年2月2日(水)09時49分
1月29日に「ふるさと企業応援感謝祭」のイベント事業として「PUBG MOBILE ふるさと企業応援感謝祭in東海市」を開催致しました。
午前の部は東京都eスポーツ連合会会長筧氏と京都eスポーツ協会会長堀川氏によるeスポーツと地方創生について、ご講演頂きました。
午後の部はPUBG MOBILE によるeスポーツ大会を開催しました。
結果は下記の様になっております。
オフラインの部
1位 swryotaaa´さん
2位 堕天使さん
3位 レフxvnさん
オンラインの部
1位 HT〆ayaka。さん
おめでとうございます。
当日の様子はメディアスチャンネルにてアーカイブ配信を行っております。
↓
講演会「eスポーツと地方創生について」 eスポーツ「PUBG MOBLE ふるさと企業応援感謝祭in東海市」 – YouTube
この記事のURL
2020年6月30日(火)07時58分
5月16日(土)
雨天の為中止とさせて頂きました。
5月17日(日)
多くのご来店誠にありがとうございました。天候にも恵まれ250食のお弁当を完売する事が出来ました。今回は初回という事もあり、お弁当がなくなってしまう時間がありましたので次回は商品ラインナップをさらに充実させ望たいと思います。次回販売もよろしくお願い致します。
中日新聞にも取り上げて頂きました。

5月23日(土)、5月24日(日)
多くの方にお越し頂きありがとうございました。今週は良いお天気で2日間とも開催する事が出来ました。先週の反省を活かし皆さんに喜んで頂けるよう多くのお弁当をご用意致しました。皆さんのご協力により、土曜日はお弁当450食、デザート類85食。日曜日はお弁当520食、デザート類150食。完売する事が出来ました。コロナウイルス対策もしっかりと行っておりますので、皆さん安心してお越しください。




5月29日(土)
今週も多くの方にお越しいただきありがとうございました。本日はお弁当435食、デザート類150食。完売致しました。是非またお立ち寄りください。
5月30日(日)
本日は小雨でしたが開催させていただきました。雨でお客様が減る事を予想し、お弁当を150食ご用意させていただきましたが開始30分程で完売してしまい、楽しみに来ていただいた方申し訳ございませんでした。
来週も多くのお弁当をご用意致しますので是非お立ち寄りください。
広報とうかいの表紙に掲載して頂きました。

6月6日(土)、6月7日(日)
本日も多くの方にお越し頂きありがとうございました。両日ともお弁当550食、デザート類180食完売する事ができました。
来週からは新商品も用意する予定ですので、是非またお越しください。

6月13日(土)、6月14日(日)
両日とも雨天でしたが、開催させていただきました。
雨天でしたので商品が少なく、申し訳ございませんでした。
13日(土)は90食、14日(日)は218食完売致しました。
来週は晴れ予報ですのでまた是非お越しください。
6月21日(土)、6月22日(日)
今週の販売も多くの方にお越しいただきありがとうございました。
21日(土)はお弁当313食、デザート類106食。22日(日)はお弁当302食、デザート類95食。販売致しました。
来週の販売が最後となりますので、皆さん最後まで応援よろしくお願い致します。
6月27日(土)、6月28日(日)
最後の販売となりましたが、今週も多くの方にお越しいただきありがとうございました。
27日(土)、28日(日)共にお弁当200食、デザート類40食販売致しました。
これからも各店舗での営業を続けてまいりますので、今後とも応援よろしくお願い致します。
今週の開催情報はこちら
この記事のURL
2017年9月22日(金)05時35分
平成29年9月12日(火)14時半から16時まで、太田川駅前のCafe&Barナナマールにて、 株式会社スペリオル 代表取締役 藤原 浩章氏を講師としてお招きし、「経営管理ソフトによる業務効率化勉強会」を開催しました。参加者は12名でした。
藤原氏は冒頭で、かつてはGDP世界2位だった日本だが、今後は生産人口が低下し続ける厳しい時代を迎えると時代背景に触れ、慢性的な人手不足をカバーしつつサービスの質を向上させるには、経営管理ソフトによる業務効率化が必要であると述べました。
その後具体的な経営管理ソフトの活用法や、手軽に導入ができるポイントシステムなどの説明が行われ、参加者からも時間いっぱいまで質問や意見が飛び交う、非常に有意義な勉強会となりました。

この記事のURL
2017年9月14日(木)11時00分
9月6日(水)に卸売業部会主催「京都向日市激辛商店街視察研修」を実施いたしました。
自分たちが愛する町の地域振興・経済効果を生むには!と考えた結果、この激辛商店街が有志により立ち上げられました。
20の加盟店でスタートした激辛商店街は、現在では70店舗にまで拡大し、日々賑わいを増しています。
激辛商店街を立上げられた経緯や戦略など、細かくお話をお伺いました。
話を伺った後には、参加者はそれぞれリーフレットを片手に商店街を散策しながら自由に激辛料理を堪能し、
その後、世界遺産文化遺産に登録されている平等院、平等院鳳凰堂内部拝観行いました。参加者は18名でした。



この記事のURL
2017年6月22日(木)08時35分
平成29年6月14日(水)午後2時より加木屋町の焼肉菜包 久鐵にて平成 29年度飲食業部会総会が開催されました。
議案第1号平成28年度事業報告並びに収支決算(案)、議案第2号平成29年度事業計画(案)並びに収支予算(案)について異議なく承認されました。
総会終了後には、焼肉菜包 久鐵の会長が実際に育てた新鮮な葉野菜とともに、美味しい焼肉をご提供いただきました。
17名の参加者の皆様は、それぞれ積極的に意見交換をして親睦を深めました。
この記事のURL
2017年6月7日(水)11時26分

平成29年6月1日(木)18時30分より東海市高横須賀町のカフェ・ド・ルマンさんにて、平成29年度サービス業部会総会が40名の出席をいただき開催されました。
総会では平成28年度事業報告・収支決算、平成29年度事業計画・収支予算について承認されました。
総会終了後、参加事業所全員に自己紹介していただき、その後活発に名刺交換が行われました。
19時30分からボーカル マリア・テレサさん、マリンバ殿岡ひとみさん、ベース 興津博規さんのトリオによるジャズとポップスのコンサートが開催され、食事をしながら音楽を愉しみました。手拍子や一緒に歌ったりと大いに盛り上がりました。
部会では今年度も日帰り視察研修や講習会を予定しているので、是非ご参加いただきたいと部会長から話がありました。
この記事のURL
2017年2月16日(木)08時32分

平成29年2月5日(日)午後2時から東海市立商工センター大会議室にて東海商工会議所デーが開催されました。
今年度は「イマドキの若者事情とジモト中小企業の採用戦略」と題して、株式会社名大社 代表取締役社長 山田 哲也様を講師にお迎えして行いました。
商工会議所では平成28年度雇用人材確保事業に重点的に取り組んでまいりました。
今回はその流れを受けての講演会となりました。
山田社長から東海地方の就活状況をデータに基づき説明されました。
東海地方は地元傾向が高いといった結果が出ています。
また採用するには本人だけでなく保護者の理解も必要となってきています。
経営側が学生と素で向き合い、会社への理解度を上げ共感を持ってもらうことが必要である、この会社で働きたい・この人と一緒に働きたいと思わせるような採用戦略が必要であると話されました。
参加者からは今までの面接・採用方法とは違ったことを知り驚いた、学生の傾向が分かった、これからの採用方法の参考になった等の意見がありました。
来場者にご記入いただいたアンケートからは、当所が実施している合同企業説明会への期待もあり、次年度に繋がる事業になったのではないかと思います。
この記事のURL
2017年2月6日(月)03時36分
平成29年1月12日(木)午後4時から東海市立商工センター多目的ホールにて、第3回新入会員の集い・交流会が開催されました。
この事業は新入会員相互の交流を深めるとともに、東海商工会議所の各事業について理解を深めていただくことを目的に平成27年度より開催されています。
今年度は新入会員13事業所16名にご参加いただきました。
第1部の自己紹介では参加した全ての事業所より1分以内の自己紹介をしていただき、全員が積極的に事業所のPRをしていただきました。
第2部では職員より商工会議所の主な事業を説明し、新入会員の方々に商工会議所の事業を知ってもらう機会としました。
そして、第3部の「名刺交換及び交流懇親会」では、参加者が活発に名刺交換及び情報を交換し合っていました。
閉会時間になっても話が弾んでおり、大変有意義に時間を活用いただけました。
この事業により商工会議所がどのような事業を行っているか周知・PRを行うことができました。
参加者からは事業PRと異業種の方との交流をもてる良い機会であったと感想をいただきました。
中には、実際に後日問い合わせをいただいたという連絡もありました。

この記事のURL