お知らせの記事一覧
2022年8月26日(金)03時19分
愛知県では、貨物自動車運送事業者に対する支援として、「愛知県貨物自動車運送事業者燃油価格高騰対策支援金」を交付します。
この度、当該支援金の申請受付を 2022 年9月1日(木)から開始しますので、該当される方は申請をご検討ください。
1 支援金の概要
燃油価格高騰の影響を受け、厳しい状況にある対象事業者に対し、「愛知県貨物自動車運送事業者燃油価格高騰対策支援金」を交付します。
2 申請受付期間
2022 年9月1日(木)から 10 月 14 日(金)まで(当日消印有効(郵送の場合))
3 申請方法
以下の2種類の方法で申請できます。
① 電子申請
公式ホームページ内の「申請専用 Web ページ」で必要事項の入力と提出書類のアップロードをして申請する方法。
※パソコンやスマートフォンから申請できます。
※申請後の進捗状況を Web 上で確認できます。
② 郵送申請
交付申請書兼請求書の様式に必要事項を記入し、他の提出書類と併せて郵送で提出する方法。
※交付申請書兼請求書の様式は、対象事業者へ申請受付開始日前後に郵送します。
9月中旬までに届かない場合は、電子申請または公式ホームページから様式をダウンロードして郵送申請してください。紙の交付申請書兼請求書が必要な場合は、支援金専用コールセンターまでお問合せください。
※ 郵送の場合は、簡易書留、レターパックなど郵便物の追跡ができる方法で送付してください。また、提出時は必ず控えを取り保管してください。
4 申請に必要な書類(提出書類)
申請の際には、以下の書類を提出いただきます。詳細は公式ホームページを御確認ください。
(1) 交付申請書兼請求書
(2) 振込先口座が分かる書類
(3) 交付対象自動車の自動車検査証の写し
※ 郵送申請の場合、自動車検査証の写しはA4横で文字が読み取れるものを提出してください(カラー、白黒のいずれも可)。
※ 必要に応じ、他の書類を追加提出していただく場合があります。
5 交付時期
審査完了後、適当と認められた場合に指定口座に振り込みます。
支払の時期は、適切な申請書の受理後、1か月程度を予定していますが、申請の状況により変動する場合がありますので、御了承ください。
6 問合せ先
支援金専用コールセンター
【電話番号】052-433-9221
【開設時間】午前9時から午後5時まで(土曜日、日曜日、祝日除く)
※支払日に関する個別の問合せにはお答えできません。
7 公式ホームページ
事業概要や申請方法の御案内のほか、電子申請(申請専用 Web ページ)、交付申請書兼請求書等の様式のダウンロードなどが行えます。また、よくある質問なども掲載する予定です。
※ 電子申請は9月1日(木)午前9時から御利用いただけます。
<愛知県貨物自動車運送事業者燃油価格高騰対策支援金公式ホームページ>
以下の URL にアクセスしてください。
[URL] https://kamotsu-sien.com
8 その他
①愛知県貨物自動車運送事業者燃油価格高騰対策支援金の概要についてはこちらをご確認ください。
②チラシ
この記事のURL
2022年8月19日(金)08時51分
厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部より、新型コロナウイルス感染症に係る医療機関・保健所からの証明書等の取得に対する配慮について下記のとおり依頼がありましたのでご案内します。
① 従業員又は生徒等(以下、「従業員等」という。)が新型コロナウイルス感染症に感染し、自宅等で療養を開始する際、当該従業員等から、医療機関や保健所が発行する検査の結果を証明する書類を求めないこと。
やむを得ず証明を求める必要がある場合であっても、真に必要のない限り、医療機関や保健所が発行する書類ではなく、従業員等が自ら撮影した検査の結果を示す画像等や、自らMy HER-SYS で取得した療養証明書(ログイン後、ただちに取得可能。別添参照)等により、確認を行うこと。
② 従業員等が新型コロナウイルス感染症に感染し、療養期間(※)が経過した後に、改めて検査を受ける必要はないこととされていることを踏まえ、当該従業員等が職場や学校等に復帰する場合には、検査陰性の証明書等の提出を求めないこと。
※ 有症状の場合は10 日間、無症状の場合は7日間。
③ 従業員等が保健所から新型コロナウイルス感染症の患者の濃厚接触者と認定され、待機期間が経過した後に、職場又は学校等に復帰する場合には、検査陰性の証明書等の提出を求めないこと。
ただし、当該従業員等が抗原定性検査キットによる検査により待機期間を短縮する場合に、その検査結果を画像等で確認することは差し支えない。
④ 従業員等以外の者(顧客や来訪者などを想定)に対して、新型コロナウイルス感染症の感染の有無を確認する必要がある場合には、可能な限り、自らMy HER-SYS で取得した療養証明書(感染していることを確認する場合に限る)や抗原定性検査キットにより自ら検査した結果等で確認を求めることとし、真に必要のない限り、医療機関や保健所から発行された療養証明書(紙)の提出を求めないこと。
※ 今般の急速な感染拡大の中、当面の間、保健所等における療養証明書の申請の受付を一時中止し、地域の感染状況に応じて業務を再開することとして差し支えない取扱としている。
有症状者が陽性となった場合の流れ(軽症者・自宅療養)
この記事のURL
2022年8月18日(木)11時28分
星城大学で令和4年10月15日(土)、16日(日)に大学祭が開催されますが、そこに出展する会員企業を募集しております。
出展概要は下記のとおりです。
学生始め学園祭に来場される方に事業所のPRとなりますので、是非ご出展ください。
<星城大学・開学20周年記念大学祭への出展概要>
1.日時
令和4年10月15日(土)11:00~17:30、10月16日(日)10:00~15:00
※前日(10月14日(金)13:00~17:00の間でご準備いただけます。)
2.来客目標人数
10月15日(800人)、10月16日(1,000人)
3.出店料(1区画)
10,000円(税込、2日間分)
4.スペース(1区画)
2.0~4.0m×2.0~3.0m(検討中)
※どのくらいのスペースが必要かをご提案いただきたく、宜しくお願いいたします。
雨天時に備え、テント設営などもご検討ください。
屋外ですが、屋根付きスペースも若干のご用意がありますので、ご希望の方はお申し出ください。
なお、調整後のご回答となります。
5.貸出可能品
*テント(2m×4m)8張の用意がございます。
*電源(一般家庭用電源となりますが、対応できる数・場所に限りがありますので、応相談とさせてください)
なお、ポータブル電源などの持ち込みについても応相談とさせてください。
*長机、椅子(こちらも数量に限りがあります。)
6.その他
1)当日は、キッチンカーが配置されますので、食事類のご提供は差し控えて頂きたくご理解ください。
2)おやつ程度のものであればご提供いただいても差し支えありませんので、お手数ですが、ご提供可否につき、本学へお問い合わせ頂きたくお願いいたします。
3)当日の売り上げは全額お持ち帰りいただいて結構です。
7.出展回答期限
勝手ながら会場レイアウトの関係上、9/12(月)正午までにご回答いただきますようお願いいたします。
8.問合先
学校法人 名古屋石田学園 星城大学 学修支援課 三宅
TEL:052-686-0030 内線:1131
この記事のURL
2022年8月3日(水)05時19分
当所では職員の募集をしております。
1.職種
一般事務職(経営支援員)
2.募集人員
若干名
3.仕事の内容
・ 事業所の巡回や窓口相談を通じて、小規模事業者・中小企業者への経営支援(創業、事業
計画書作成、金融、税務、経理、補助金・助成金等の申請、販路開拓、経営革新、事業承継等)
・ 地域振興支援(行政への提言・要望、イベントの企画・実施等)に関する業務
4.募集詳細
詳細は下記から(ハローワークインターネットサービス)
ハローワークインターネットサービス – 求人情報 (mhlw.go.jp)
この記事のURL
2022年8月1日(月)03時52分
東海市の姉妹都市である山形県米沢市にて行われる『第9回 なせばなる秋まつり』に出展し、東海市の特産物(農作物を含む)の販売・PRをしていただける事業者を募集します。
山形県米沢市で貴社の商品をPRしてみませんか?
1 日時
令和4年9月24日(土)午前10時~午後5時
令和4年9月25日(日)午前10時~午後4時
2 会場
山形県米沢市丸の内一丁目地内 伝国の杜前広場
3 対象者
東海商工会議所の会員(ただし東海市内に事業所を有し、会費を全納している者)
4 申込締切
令和4年8月4日(木)午後5時
5 その他
・出展に際し、臨時営業許可が必要となる場合は、各自手続きをとってください。
・出展にかかる費用補助あり。詳しくは、当所までお問合せください。
担当:太田までご連絡ください
この記事のURL
2022年8月1日(月)08時30分
第4回私の夢プランわくわくコンテスト(ビジネスプランコンテスト)を開催します。
あなたが考えている新しい夢あるビジネスプランで「新商品・サービスの開発」「販路開拓」「集客」「雇用対策」など取り組むアイデアを募集します。
応募対象者
【ニュービジネス部門】
・既に事業を行っている方
・これから起業を予定している方
【アイデア部門】
・夢のあるビジネスプランを持っている方
表彰・賞金内容
【ニュービジネス部門】
1 グランプリ賞 賞金 30万円 1名
2 準グランプリ賞 賞金 10万円 1名
【アイデア部門】
3 夢わくわく賞 賞金 5万円 2名
応募締切
令和4年10月12日(水)17:00必着
応募資格
1 東海市内在住・在勤・在学のいずれかであること
2 東海市内で事業を行っている、または本社が東海市に所在していること
実施要項・応募様式
ここからダウンロードしてください
ビジネスプランコンテスト実施要項
応募様式ーニュービジネス部門
応募様式ーアイデア部門
応募方法
応募様式をダウンロードし、データでの提出。
メール・CD・USBでの受付
応募受付先
東海商工会議所(担当:秋元・鯉江)
第4回“私の夢プランわくわくコンテスト”係
〒476-0013 愛知県東海市中央町4-2
電話:0562-33-2811
メールアドレス:kaigisyo@tokai-cci.or.jp
選考方法
1次選考:専門家・組織情報委員会による書類選考
最終審査:令和4年12月開催予定
応募者には日程が決まり次第連絡します。
※詳しくは、ビジネスプランコンテスト募集チラシ をご覧ください。
この記事のURL
2022年7月20日(水)10時45分
令和4年11月1日にジブリパークが開園することに伴い、ジブリパーク来園者に愛知県の魅力をPRするため、愛・地球博記念公園で、愛知県が主催する「あいち市町村フェア」が開催されます。
東海市の出展日が決定し、出展団体の募集が行われていますので、お知らせいたします。
詳細は下記の東海市のHPをご覧ください。
http://www.city.tokai.aichi.jp/item/50161.htm#ContentPane
この記事のURL
2022年7月19日(火)02時35分
街のふれあいゼミナール
お店の人が講師となって、プロならではのコツや知識を教えてくれる少人数のミニ講座です。
開催スケジュール(7/26(金)~10/26(土))
⇒表面
一店逸品表面

⇒中面
一店逸品中面

この記事のURL
2022年7月12日(火)03時15分
長時間に渡りご不便をおかけしておりました、
当所の通信障害は解消されましたのでご報告いたします。
大変ご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした。
この記事のURL
2022年7月1日(金)09時00分
新型コロナウイルス感染症の影響の長期化、原油価格や物価の高騰を受けた地域経済を活性化させるため、「応援商品券」を発行します!
応援商品券内容:市民一人につき3,000円(500円券×6枚)の応援商品券を配布
使用期限:令和4年11月~令和5年1月までの3か月間
加盟店資格:売場面積500㎡以下の市内店舗
※プレミアム商品券における小規模店と同様
加盟料:無料
換金詳細:下記のとおり
申込一時締切:令和4年8月1日(月)必着
※一時締切までにお申し込みいただいた事業所のみパンフレットに掲載いたします。それ以後も随時受付しますが、HPでの周知のみとなります。
|
※詳細は市広報7月15日号もしくは東海市のHPをご覧ください。
※プレミアム商品券ではありません。
※昨年度実施したとうかい飲食店応援食事券とは違うものです。前回の加盟店が自動的に加盟店になるわけではありませんのでご注意ください。
換金詳細 ※プレミアム商品券とは換金方法が違いますのでご注意ください
・換金期間:使用期間+1カ月程度を予定
・換金方法:後日詳細をお知らせします。
注意事項
・おつりはでません。
・他店転用及び直接換金を禁止します。
・企業間取引では使用できません。
加盟店登録申込
こちらの登録票をダウンロードして記入の上、下のフォームよりお申込みください。
フォームから送信できない場合は、FAX(0562-32-5366)でお送りください。
[contact-form-7 404 "Not Found"]
問合先
・登録方法についてのみ:東海商工会議所 0562-33-2811
・応援商品券全般に関すること:東海市役所商工労政課 052-603-2211 0562-33-1111
この記事のURL