愛知「発酵食文化」振興協議会セミナーの参加者を募集します!~発酵食文化を活用したインバウンド戦略~
2025年10月21日(火)01時03分
愛知県は、世界的な「発酵食文化」への関心の高まりを背景に、2024年5月に「愛知『発酵食文化』振興協議会」(会長 愛知県知事)を設立し、愛知の「発酵食文化」の振興及び国内外からの誘客につながる取組を実施しています。
この取組の一環として、協議会構成員始め、愛知の発酵食文化振興に関心のある皆様を対象に、愛知の発酵食文化やインバウンドマーケティングに関する学習機会の提供を目的としたセミナーを開催しますので、お知らせします。
つきましては、セミナーの参加者を募集しますので、愛知の発酵食文化の振興に関心のある方は是非、御参加ください。
(1)日時
2025年11月17日(月曜日)午後3時30分から午後5時30分まで
(2)会場
ウインクあいち(愛知県産業労働センター)12階1201
(名古屋市中村区名駅4丁目4-38)
(3)内容
ア 主催者挨拶(午後3時30分から午後3時35分まで)
愛知「発酵食文化」振興協議会会長 愛知県知事 大村 秀章
イ 基調講演(午後3時35分から午後4時20分まで)
テーマ「レガシーツーリズムによる地域再生と訪日客への波及効果」
ヤマモ味噌醤油醸造元 髙茂(たかも)合名会社 代表社員 髙橋 泰(たかはし やすし)氏
ウ パネルディスカッション(午後4時25分から午後5時25分まで)
テーマ「愛知の発酵食文化を活用した“飲食体験”の創出」
パネリスト
・発酵ツーリズム東海実行委員会事務局長 榊原 宏(さかきばら ひろし)氏
・関谷醸造株式会社代表取締役 関谷 健(せきや たけし)氏
・株式会社寿商店常務取締役 森 朝奈(もり あさな)氏
司会進行
Stay Aichi(ステイアイチ)共同代表 吉田 さき子(よしだ さきこ)氏
(4)対象者
愛知「発酵食文化」振興協議会構成員及び発酵食・観光関係者など、愛知の発酵食文化の
振興に関心のある方
(5)定員
会場参加80名(申込先着順) ※オンライン参加も可(定員なし)
(6)参加料
無料
(7)参加申し込みについて
○ 申込フォームからお申込みください。 https://x.gd/GDZrC
○ 申込締切 2025年11月7日(金曜日)まで
○ 申込フォームで受付後、確認のメールをお送りします。オンライン参加を御希望の方は、
視聴のためのURLをお送りします。
交通費、通信費等、参加に係る費用は御負担ください。
愛知「発酵食文化」振興協議会セミナーご案内チラシ [PDFファイル/1.19MB]
(8)問合せ先
「愛知『発酵食文化』振興協議会」セミナー運営事務局
(事業委託先:株式会社JR東海エージェンシー)
メール: hakkobenkyokai.jimukyoku@gmail.com
詳しくは、
愛知「発酵食文化」振興協議会セミナーの参加者を募集します!~発酵食文化を活用したインバウンド戦略~ | 【公式】あいち発酵食めぐり「うまみ県あいち」のポータルサイト