お知らせの記事一覧

中小企業に最低限必要な情報セキュリティ対策セミナー

2025年9月8日(月)09時28分

「サイバー攻撃から会社を守る!中小企業に最低限必要な情報セキュリティ対策」をテーマとしたセミナーを開催します。

○日時:令和7年10月7日(火)午後3時~5時
○場所:半田商工会議所3階大会議室/オンライン(Zoom)
○内容
 ①愛知県の中小企業におけるサイバーセキュリティの現状
  愛知県警察本部 生活安全部 サイバー局 サイバー犯罪対策課
 ②中小企業が取り組むべき情報セキュリティ対策
  株式会社デジパートナーズ 代表取締役社長 白岡健 氏
 ③あいち産業DX推進コンソーシアムの紹介
  公益財団法人あいち産業振興機構 総務企画部 岡田翔吾 氏
※終了後、現地で交流会を30分程度実施します(退出自由)
○対象者・定員
 愛知県内に事業所を有する中小企業等の経営者・担当者 
 現地:先着50名 オンライン先着100名
○参加費無料

○申込締切 10月6日(月) 17時

主催:半田商工会議所、愛知県、あいち産業DX推進コンソーシアム

 

詳しくは、情報セキュリティセミナーチラシをご覧ください

 

お申込みは、こちらからお入りください

  ビジネスセミナー 半田商工会議所

 

この記事のURL

【日本政策金融公庫熱田支店主催】介護、社会福祉業界のための 採用・人材定着スキルアップセミナー

2025年9月4日(木)02時39分

需要の増加に伴い、人材確保が困難な状況が続く介護・福祉業界。この講演では、そのような厳しい状況下での人材確保と定着のポイントをお伝えします。業界の特性に応じたアプローチを学び、人材確保と定着の成功を目指しましょう。

また本講演でお話する内容は今後、介護、福祉分野への創業をお考えの方、ソーシャルビジネスを行っている方にも応用可能です。

 

日時 2025年 10月24日(金)18:30 – 20:20

 

場所 東海市立市民活動センター

   東海市大田町後田1158番地ソラト太田川3階(市民交流プラザ内)

 

内容 第一部 18:30 – 20:00

    基調講演「介護・社会福祉業界における人材確保と定着のためのポイント」

    講師 株式会社Blanket 太田 高貴 氏

   第二部 20:00 – 20:20

    施策紹介「東海市ソーシャルビジネス支援ネットワーク」

 

お申し込みは下記添付のチラシからお願いします。 ※申込締切日10月21日(火)

 【チラシ】令和7年度ソーシャルビジネスセミナー

 

お問い合わせ

 日本政策金融公庫熱田支店(担当:櫻井、新井)

 〒456-0025 名古屋市熱田区玉の井町7-30

 TEL: 0570-053569 (ナビダイヤル:番号3をご選択ください)

この記事のURL

2026年1月施行!~下請法は取適法へ~改正ポイント説明会の実施について

2025年8月27日(水)09時14分

改正下請法(取適法)・振興法の改正内容を解説する「改正ポイント説明会」を開催します!

 

「下請代金支払遅延等防止法及び下請中小企業振興法の一部を改正する法律」が令和7年5月16日に成立し、同月23日に公布されました。本改正法は令和8年1月1日から施行され、法律名の「下請代金支払遅延等防止法」(下請法)は、「製造委託等に係る中小受託事業者に対する代金の支払の遅延等の防止に関する法律」(略称:中小受託取引適正化法、通称:取適法)となります。
施行までに広く十分な周知を行うため、適用対象となる事業者等を対象に、改正下請法(取適法)・振興法についての説明会を開催します。

 

詳しくは、公正取引委員会ウェブサイトをご覧ください。

2026年1月施行!~下請法は取適法へ~改正ポイント説明会の実施について | 公正取引委員会

 

 

この記事のURL

2025年第2期愛知県窯業事業者燃油価格高騰対策支援金の実施について

2025年8月25日(月)02時41分

愛知県では、燃油価格高騰の影響を受け、厳しい状況にある窯業事業者の事 業継続を支援するため、

引き続き「2025年第2期愛知県窯業事業者燃油価格高 騰対策支援金」交付受付を開始しました。

 

詳細は下記の支援金公式webサイトを御確認くだ さい。

 

<支援金公式webサイト >

https://yogyo.pref.aichi.jp

 

<申請書受付期間>

令和7年8月25日(月)から9月24日 (水)まで

 

<お問い合わせ先>

2025年第2期愛知県窯業事業者燃油価格高騰対策支援金事務局

電話:052-581-2560

この記事のURL

第11回トマトde健康フェスティバル【好評につきオリジナルノベルティーは終了しました】

2025年8月25日(月)11時00分

ご好評につき、予定数量に達したため景品引き換えを終了しました。
※なお、ダブルチャンスは引き続き応募可能です(9/5まで)。

 

第11回トマトde健康フェスティバル開催中です!

【期間】 7/1(火)~8/31(日)

 

「トマトを、おいしく、楽しく健康に!」

東海商工会議所では市と協力して、トマトde健康フェスティバルを実施しています。

トマトを使ったオリジナルメニューが市内の飲食店、スイーツ店等に期間限定で登場。

スタンプを集めるとトマティーヌオリジナルボトルがもらえます。

この期間にしか味わうことができないトマトメニューをぜひ、お楽しみください。

皆様のご参加をお待ちしております。

 

詳しくは下記サイトをご覧ください↓

https://www.city.tokai.aichi.jp/health/1002566/1002595/1002600.html

この記事のURL

「地域脱炭素フォーラム2025in名古屋」の開催について

2025年8月25日(月)09時42分

 2050年カーボンニュートラルを実現するためには、地域の脱炭素化が必要不可欠であり、脱炭素先行地域の実施等を通じて加速する地域脱炭素のうねりを更に大きくし、地方創生に資する形で全国に波及させることが必要です。このため、環境省では、「地域脱炭素フォーラム」を全国各地で開催し、地域脱炭素に精力的に取り組む自治体や事業者、金融機関、学識者等による議論を通じて、「産官学金労言」など多様な主体を巻き込んだ地域脱炭素のムーブメントにつなげることを目指します。

(1)開催日時
   令和7年10月18日(土)14:00~16:45
(2)開催形式
   対面及びオンライン配信
(3)開催場所
   名古屋市中小企業振興会館7階メインホール
   (愛知県名古屋市千種区吹上二丁目6番3号)

 お申込みは、こちらのホームページよりお願いします

  地域脱炭素フォーラム2025in名古屋 | 環境省

 

この記事のURL

すべての荷主企業・物流事業者へ 物流危機への対応策「物流効率化法」に基づく義務化のお知らせ

2025年8月22日(金)08時58分

トラックドライバーへの労働時間規制等に伴う輸送能力低下を背景とする物流危機に対応すべく、今般、物流効率化に向けた荷主企業・物流事業者の行動変容を促すため、「物流効率化法(物効法)」・「貨物自動車運送事業法(トラック法)」が改正・公布(2024年5月15日)されました。

 

同改正法に基づき、2025年4月1日から、中小企業を含む全事業者を対象に物流効率化の取組みが努力義務となるほか、2026年4月1日からは一定規模以上の事業者(特定事業者)に対し、物流効率化に向けた計画策定等が義務化されます。

 

法改正の概要や荷主企業に求められる物流効率化に向けた取組み例、政府による支援策等について

こちらをご覧下さい。

物流効率化法に基づく義務化についてのお知らせ

 

詳しくは下記リンクから経済産業省Webサイトをご覧ください。

物流効率化法について (METI/経済産業省)

 

この記事のURL

面倒な議事録や書類をAIで作成できる!!生成AI実践体験セミナー   東海商工会議所サービス業部会主催セミナー

2025年8月19日(火)02時13分

こんな方におススメします!        実践ワークで最新・無料のAIツールを使い

・AIを業務に生かしたい!                  ・読みにくい補助金概要の音声代読や

・使い方を詳しく説明してほしい  ⇒     ・プレゼン資料・議事録の作成

・何から学んでいいかわからない        ・社員面談後の書類作成など簡単に行えます

 

■日  時 令和7年9月17日(水) 14時~16時(受付は13時30分から)

■会  場 東海市立商工センター 4階 大会議室

■講  師 サン食品株式会社 代表取締役 加藤  三基男 氏

      株式会社ハグリネット 代表取締役 後藤 泰司 氏 他     

■参加費  無料

■対象者  東海商工会議所会員事業所及び中・小企業の経営者、従業員の皆さま

■申込方法 下記からお申し込みください ⇓⇓⇓

     面倒な議事録や書類をAIで作成できる!!生成AI実践体験セミナー – Google フォーム

■定    員  50名(定員になり次第、締め切らせていただきます)

■問合せ先 東海商工会議所 増井・渡邉 TEL:0562-33-2811 FAX:0562-32-5366

この記事のURL

経済産業省による米国関税に関する説明会の開催について

2025年8月18日(月)11時30分

 報道等でご承知のとおり、本年7月22日に米国の関税措置に関する日米合意がなされました。

 これを受け、経済産業省は、今般の合意内容や経済への影響及び今後の支援策について説明会を開催いたします。

 開催日時:令和7年8月29日(金)14時~15時

 場 所:ウインク愛知

 説明会形式:ハイブリッド

 申込サイト: 【対⾯】https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/chubu01/aichi_offline
        【オンライン】https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/chubu01/aichi_online

 

 

 

この記事のURL

「個別労働紛争処理制度」周知月間に関する周知依頼について(厚生労働省)

2025年8月18日(月)11時30分

「個別労働紛争処理制度」は、労働者個人と事業主の間で発生したトラブル(解雇、賃金不払、パワハラなど)を未然に防止するとともに、迅速・適正な解決を支援する制度です。

 中央労働委員会及び都道府県労働委員会では、当該制度の認知度向上を図るため、毎年10月を「個別労働紛争処理制度」周知月間として、集中的な広報活動に取り組んでいます。

 

○個別労働紛争解決制度について(厚生労働省HP) 

  https://www.mhlw.go.jp/general/seido/chihou/kaiketu/index.html

 

リーフレット

 

○労働委員会解説動画(Youtube)

  【どうすればいいの・・・?】職場のトラブル解決法(パワハラ・退職・残業代未払い)

 

この記事のURL